かわる米、かえる米

私たちの主食として当たり前のようにそこにある米。もとは野に生きていたイネが、どうして米を生む「稲」となったのでしょうか。そして、米をめぐる人々の営みの歴史は、地域の自然や文化にどのような影響を与えてきたのでしょうか。
本展では、東アジアの稲作や米食文化に焦点を当て、「米とは何か?」を問い直します。

「米」とは何か?

みどころ

田んぼの生きもの大集合!

田んぼにすむ生物の顔ぶれは、時とともに、そして稲作方法の変化によっても変わってきました。そうした様々な田んぼの生物を、標本でじっくり観察できます。

あなたも米博士になれる!?

米に関する様々な、人に教えたくなるような豆知識(トリビア)を厳選し、展示室内のいろいろな場所で紹介しています。これであなたも、米博士に!?

2m超!のイネ「浮稲(うきいね)」

東南アジアの低湿地で栽培され、大きくなると数mにもなる浮稲。迫力満点の実物標本を展示します。

田辺 光彰 《野生稲の発芽》(部分)2002年 日吉の森庭園美術館所蔵

巨大「籾(もみ)」彫刻

野生イネをモチーフに作品を作り続けた世界的アーティスト・田辺光彰氏の彫刻作品。必見です。

関連イベント情報

ギャラリートーク予約不要

本展を企画・制作したミュージアム研究員が展示室で解説します。

講師
ミュージアム研究員
会場
企画展示室1・2
定員
各回20名程度
  • [第一回] 2023年11月19日(日) 14:00–14:30 担当:渋川 浩一
  • [第二回] 2024年1月21日(日) 14:00–14:30 担当:早川宗志
  • [第三回] 2024年3月17日(日) 14:00–14:30 担当:中西利典

講演会・対談要予約

企画展関連対談・講演会チラシ

イネ・米・田んぼに関する講演会や対談。ここでしか聞けない貴重なお話ばかりです。

企画展関連対談・講演会チラシ PDF:3.59MB
彫刻家・田辺 光彰氏(1939-2015)

[対談]野生イネに魅せられた天才 ―彫刻家・田辺光彰―

2024年1月14日(日) 14:00–15:00

世界的アーティストの素顔と情熱。氏はいかにして野生イネに魅せられ、氏が生み出す作品はなぜ世界から求められたのか。身近に接してきた方だからこそ知る秘話が、いま明かされます。

講師
佐藤 洋一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)
田邊 美沙代(日吉の森庭園美術館館長)
会場
当館2F講堂
定員
100名
料金
観覧料のみ
申込み

[対談]米と和食 ―これほど環境にやさしい「食」はない―

2024年2月25日(日) 14:00–15:00

日本の風土と社会が醸成した食文化「和食」。その成立や変遷、特性、面白さなどについて「米」の視点から語りつくす、気鋭の料理人と和食文化の伝道者・ミュージアム館長による対談です。

講師
佐藤 洋一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)
内海 亮(清游 料理長)
会場
当館2F講堂
定員
100名
料金
観覧料のみ
申込み

[講演会・対談]自然農と棚田の再生 ―静岡市民活動としての米作り24年―

2024年3月17日(日) 15:00–16:00

「耕さず、農薬・肥料は使わず、草や虫を敵としない」という「自然農」。この農法をベースに静岡市郊外・清沢で進められる自由な雰囲気での米作りを紹介し、究極の(?)人間の営みについて考えます。

講師
佐藤 洋一郎(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)
天岸 祥光(NPO法人静岡県自然史博物館ネットワーク)
会場
当館2F講堂
定員
100名
料金
観覧料のみ
申込み

体験講座等要予約

親子で楽しめるさまざまな体験講座もご用意しています。

※画像はイメージです。

[体験講座]縄をなう

2024年1月20日(土) 13:00~15:00

米を収穫したあとの稲わらは、さまざまな形で利用されます。稲わらを使って、縄をなってみましょう。

講師
駿河 一郎(ミュージアムサポーター)ほか
会場
当館2F講堂
対象
どなたでも
定員
20名
料金
観覧料のみ
申込み
※画像はイメージです。

[体験講座]雑穀米★オールスターズ

2024年2月17日(土)①10:40~12:10、②14:00~15:30

様々な穀物からなる雑穀米。その実を仕分けて、それぞれがどのような植物なのかを学びましょう。

講師
長谷川 望(ミュージアムサポーター)ほか
会場
当館3F実習室
対象
どなたでも
定員
20名
料金
観覧料のみ
①10:40~12:10 申込み ②14:00~15:30 申込み
※画像はイメージです。

[体験講座]米をつく

2024年2月18日(日)13:00~14:00

もみ殻がついたままでは、お米は食べられません。米をついて、もみ殻を外してみましょう。

講師
駿河 一郎(ミュージアムサポーター)ほか
会場
当館3F実習室
対象
どなたでも
定員
20名
料金
観覧料のみ
申込み
※画像はイメージです。

[体験講座]甘酒と水あめ

2024年3月2(土)・3(日)13:00~15:00(両日とも)

あの「甘さ」は何なのか? 米や稲・麦を使って、甘酒と水あめを作りましょう。2日間で行うイベントです。

講師
篠崎 勇(ミュージアムサポーター)ほか
会場
当館3F実習室
対象
どなたでも
定員
15名
備考
2日間とも参加できる方のみご応募ください。
料金
観覧料のみ
申込み

サイエンスカフェ要予約

ミュージアム研究員によるサイエンストーク。図鑑カフェで購入いただいた飲みものをお供に、気軽にお楽しみいただけます。

講師
ミュージアム研究員
会場
当館2F図鑑カフェ
定員
各回20名程度
料金
無料、ただし図鑑カフェで飲み物を購入してご参加ください

[テーマ1]田んぼは豊かな自然の象徴か?

自然豊かに見える田んぼで、いま何が起きているのかをさぐります。

2023年11月26日(日)14:00–14:45

「田んぼの生き物今昔」 岸本 年郎

申込み

2023年12月3日(日)14:00–14:45

「田んぼの魚の由来とゆくえ」 渋川 浩一

申込み

2023年12月17日(日)14:00–14:45

「田んぼにくらす両生類」 岡宮 久規

申込み

[テーマ2]アジアで出会った旨いもの:米編

アジア諸国を渡り歩いてきたミュージアム研究員が、現地の様子と旨いものを語りつくします!

2024年2月10日(土)14:00–14:45

「メコンと米と旨いもの」 渋川 浩一

申込み

2024年2月24日(土)14:00–14:45

「一日一麺! ミャンマー・タイの化石調査から見えてきた米麺の魅力」 西岡 佑一郎

申込み

2024年3月2日(土)14:00–14:45

「野菜探しの旅と調査メシ ~ヒマラヤ南麓から日本まで~」 小川 滋之

申込み

企画展関連グッズ

企画展オリジナル缶バッジ説明画像

「田んぼの生きもの」オリジナル缶バッジ(全8種類)

対象の方にここでしか手に入らない「田んぼの生きもの」オリジナル缶バッジ(全8種類)をプレゼント!カプセルトイを回してどれかひとつが当たります。

<対象>

  • 学生および未就学児…企画展「イネ・米・田んぼ」をみてクイズに答える。
  • どなたでも…図鑑カフェ売店(ペルチ)で500円以上の買い物をする。

チケット・開催概要

展覧会名
企画展「イネ・米・田んぼ ―人がつくる米 _ 米が作る世界―」
会期
2023年11⽉11⽇(⼟)2024年3⽉24⽇(⽇)
※ 休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は次の平日)、年末年始(12月27日〜1月3日)
場所
ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画展示室1・2
観覧料
一般600円(500円)
小学生以上大学生以下・70歳以上300円(200円)
未就学児は無料
※( )内は前売料金及び20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方とその付添者1名は無料。
※常設展も併せてご観覧いただけます。
主催
ふじのくに地球環境史ミュージアム
協力
Dinh Thi Lam・石川 隆二(弘前大学)、公益財団法人 日吉の森文化財団、NPO法人 静岡県自然史博物館ネットワーク、小栗 進(敬称略)